Uncategorized 引き寄せの法則実践日記 #2 2週間で感じた引き寄せの法則の実践結果と今後の展望 「感謝」という言葉が自然と出てくるように 2週間前から再び引き寄せの法則を実践し始めた私。 初めて2、3日で、「感謝」という言葉をスムーズに言えるようになりました。 それまでは何か胡散臭さを感じていた「感謝」という言葉で... 2023.03.02 Uncategorized
Uncategorized YouTubeきっかけで引き寄せの法則再スタート ある日バスで移動中に何気なくYouTubeを見ていたら、2チャンネルで199さんというかたが引き寄せの法則について答えるよというスレのまとめ動画がおすすめに上がっていて気づいたら見ていた。 引き寄せの法則については、一般の人よりは知... 2023.02.16 Uncategorized
Uncategorized 櫻井・有吉THE夜会 洋服は10着ぐらいの北川景子さん、古いものは買取業者に 1月6日の「櫻井・有吉THE夜会」に、北川景子さんが登場。 失敗しない料理術としてクックパッド、失敗しない美容術として極力すっぴんと、期待していた人にはちょっとがっかりだったかもしれないが、そのあとのオシャレの裏技がなかなか参考になっ... 2017.01.05 Uncategorized
Uncategorized NHK Eテレ 100分de名著 アドラー最終回は共同体感覚と勇気づけ 岸見一郎先生がEテレに登場の「100分de名著」もあっという間に4回目の最終回。 今回は、共同体感覚と勇気づけ。 他者を仲間とみなし、そこに自分の居場所があると感じられることを「共同体感覚」という。 人生の意味は全体への貢... 2016.02.24 Uncategorized
Uncategorized 「続けられない自分」を変える本(大平信孝) 「本気で変わりたい人の行動イノベーション」「今すぐ変わりたい人の行動イノベーション」の著者である大平信孝さんの新刊。 「続けられない自分」を変える本の期間限定書籍購入キャンペーンが、フォレスト出版で開催されていたので購入。 キャ... 2015.12.01 Uncategorized
Uncategorized 福島正伸氏の講演会に行ってきた 札幌で行われた福島正伸さんの講演会に行ってきた。 facebook で知人から案内が届いていたので、それにあわせて予定を組んでハロウィンの札幌に。 2015.11.07 Uncategorized
Uncategorized アファメーション的なものを、まとめてみたい ご覧いただき、ありがとうございます。 このブログでは、苫米地英人さんの著書や考えについて同調して書いていることが多いため、アファメーションについても苫米地英人さんの影響が強く反映されています。 2015.05.10 Uncategorized
Uncategorized 市原塾・市原さんの無料動画セミナーを見て 市原塾プロモーションの無料動画セミナーを見て気づいたことをメモ。 ブログで日記を書きましょう。そのときにポイントとなることが 得意なことをやりましょう。 テニスが好きならテニスのことを書きましょう。 自分の知っていること... 2015.03.29 Uncategorized
Uncategorized 苫米地英人 まずは親を超えなさい! アマゾンの苫米地本のレビューで、こっちを読んだ方がよいと書かれていることが多い「まずは親を超えなさい!」 ジュンク堂にも紀伊国屋にもなかったが、ブックオフに行ったら見つかった。 2015.03.06 Uncategorized
Uncategorized 失敗や困難に満ちた環境が出現するのはなぜ? ジェームズ・アレンの「「原因」と「結果」の法則」に久しぶりに手が伸びた。 きになったフレーズというか、しっくりはこないけど、受け止めておくべきフレーズを残しておこう。 すぐに残さないと、せっかく出会えたのに忘れてしまいそう。 ... 2015.02.22 Uncategorized