2015.4.19(日)
きょうは、JRで5駅ほど離れたところにある温泉に。自分の気持ちに正直に行動することが自分を愛することなのだということで、他の候補もあったがこちらに決定。
露天風呂から電車が見え、もちろん走行音も聞こえる。露天風呂の中から電車に向かって手を振って子どもにちょっと驚くがかわいい。
日曜日ということもあって、小さな子供を連れた家族連れも多い。子供をお風呂に入れたり、風呂から上がって髪を乾かしたり、家族でいっしょに食事したりしているのをじっくりと見入っていた。
仲間といっしょに来たことしかない場所だったが、一人で来ると見えるものがやはり違ってくる。自分も近い将来わが子を連れて温泉に来よう。
帰りにカフェに寄ってこの先3週間の作戦を考え直そうかと思ったが、隣で大きな声で話をしている中に自分へのメッセージぽく聞こえるフレーズがあった。
「全員と仲良くなんてできるわけない」
あれ?
「全員と仲良くできる人なんて誰ひとりいない」
だったかな。達観してズバっと言っていたその表情をちらりとみたが、威厳があって思ったよりも穏やかオーラが感じられた。すごいなぁと感心したがその場ですぐメモできなかった。
『嫌われる勇気』の10人中1人の話を再度思い出したが、一方で最近聞いている『3つの真実』の中では、存在そのものを愛せみたいにも言っていたようにも。
どちらの音声も何度も聞きたいものなの。正義の反対はもうひとつの正義ではないが、どちらの態度もありのスタンスで行こうかな。
4月20日(月)
しばらくの間5時半に起きて、筋トレなどもしていた。2が月ぐらい続いていたのでもう大丈夫と油断してしまったのか、できなくなってしばらく経っている。
目覚めたらすぐにベッドから起き上がるように、前日からイメージトレーニングをしたり、理想の1日をノートに書いたりして再度習慣化を試みよう。
4月25日(土)
きょうは、なんと財布を持たずに外食してしまった。食べ終えて財布を探したところではじめて財布を持っていないことに気づいた。
こんなときのためにアファメーションを持ち歩いているケースにお札を2枚たたんで入れておいたことを思い出し、そのケースがあるから大丈夫と思いながら探したら、なんとそれも持っていない・・・。
店員さんに話したら、携帯電話を預かってもらってその間にお金をもってきたらよいということで家にもどってきた。
これがきっかけで店員さんと愛が芽生えるか?(笑)
せっかく街中にもどってきたので、約1週間ぶりにブックオフに。きょうは、はづき虹映さんの「ザ・ミラクル 3分で人生が変わる 魔法の法則81」が目に止まり購入。
ネガティブなことはブログにも書いてはいけない
伊勢隆一郎さんが白石達也さんとの対談のなかで
弱い自分の体験のないものを商材にするべきでないといった内容のコメントが印象に残っていたので、マイナスの自分を忘れてしまった未来の自分のためにネガティブなこともノートやブログに残しているんだけど、はづきさんの著書によるとそれもしないほうが良いようだ。
2人(白石さんも含め3人)に共通するのは、マイナスワードとプラスワードとでプラスワードを多く使うように。
もしマイナスなことを書いて留めておきたい場合は、そのパワーを打ち消すに充分なプラスワードで包みこむようにしよう!
コメント