通勤途中などで音声を聞くのに欠かせないのがMP3プレーヤー。
私が使っているのはオリンパスのVoice-Trek DM4。
MP3プレーヤーというよりはICレコーダーの範疇に入るのかな?
価格.com かamazonだったか、はたまた楽天市場だったかは忘れてしまいましたが何種類かピックアップして、ヨドバシカメラの店頭に行って選んできたのがコレでした。
すでに2~3年程度使っていますが、かなり気に入っています。
再生スピードを180パーセントなどと細かく設定できる
朗読にせよ、セミナーにせよ、あるいは対談にせよ話のスピードは異なります。でじじやFebe!のオーディオブックの音声なら、はじめから通常スピードのものと2倍速スピードのものが用意されています。
自分だけかもしれないですが、もとのナチュラル音声スピードで聴くことはほとんどなく、可能な限り速い再生速度で聴きたいのではないでしょうか?
しかし、速度設定が倍速と3倍速しかないなどのMP3プレーヤーですと、「2倍速だとまだまだ遅い。でも3倍速だと速過ぎて何言ってるかさっぱりわからん」という事態になりえます。
そんな速度を細かく変えたい時、OLYMPUSのこのボイストレックだと、再生設定の再生スピードで
80パーセントスピードアップの「180パーセント」などを選択できます。
「180%」の上下にプラスやマイナスの表示があるように、速度を変えることもいたって簡単。最速で600パーセントという未知の領域から、逆に50パーセントという超スロー再生も可能です。
Voice-Trek DM-4 は 8GB という容量ですが、少ないとか思ったことはなく、microSDも使えるわけではありますが、まだ使ったことがありません。いずれはmicroSDカードも試してみたいですが・・・。
ラジオの録音もできるともっと良かったかな
このMP3プレーヤーで聴いているのは音声だけで、音楽を聴いたりとなるとまったくわからないのですが、あとあればいいなぁというのがラジオの録音。
ヨドバシカメラに行ったときに億音できるものと迷った記憶がよみがえるのですが、NHKの基礎英語とかだけでなくAMラジオやFMラジオをタイマーで予約できるともっといいかなと思います。そういう機種があるのに気付かなかったか金銭的に苦しくてやめたのかもしれないですが。
オーディオブックダウンロードサイトのFeBe!を使えば、ひと月千円ちょっとで、基礎英語や入門あるいは実践ビジネス英語などの音声を購入できるので、手間を考えるとこのほうが便利かな。いまは「おとなの基礎英語」なんて番組もあるんですねぇ。
あと、家にいるときはイヤホンでなくスピーカーから聞きたいので、最初から二刀流というかドッキングステーション(?)がついているものを選択するのもありかな。
けっして安い買い物ではないようにも思いますが、対談やセミナーなどの音声を聞くなら、あるいはスティーブジョブズの英語のスピーチでもなんでも良いんですが、速度を上げたりあるいは下げたりしたい。そんなときはiPhoneなどで聴くよりもオリンパスのボイストレックのような再生スピードが細かく可変できるMP3プレーヤーを用意するのがおすすめです。
オリンパスのMP3プレーヤーは、普段、洗剤とかを送料無料で購入している楽天の爽快ドラッグにも何種類か取扱いがあってビックリ。お手頃価格のものもあるので、あなたも一度MP3プレーヤーを試してみてはいかがでしょう。
コメント